ランチから美術館に戻ると、11時50分ごろだった。
先ほど参観した特別展「亞洲的地獄與幽魂」の午前の予約不要の参観は12時55分まで。最終入場は12時までなので、ギリOKじゃありませんか♪
というわけで、もう1回入場!
いやもう、キョンシーさま、ほんとうに素敵ですわ!!
先ほど気になったところを中心に見て回る。
こちらは神様にお供えする紙のお金「金紙」のアートかな。
日本のコーナーもあって、幽霊さんや般若のお面も展示してありました。
キョンシーさまをはじめ、お化けのみなさまとのランデブーを満喫したあとは、常設展やその他の展示も軽く見学した。
途中で陽射しが差し込むガラスの天井を見上げ、そういえば最上階にオシャレカフェがあったなと思い出した。
時刻は12時半ごろ。
今回の旅の目的だった特別展のキョンシーさまには2回もお会いできたし、今日はもう大満足。
今日も外は酷暑で、いまから頑張って観光しに行く気力も体力もない感じだし、ここはカフェでのんびりするのもいいんではないかしら。
5階のカフェ「南美春室 The POOL」に行くと、ミニマムチャージはドリンク1杯で、席利用は2時間までとのこと。
夕方18時ごろの高速鉄道で台北に帰るつもりだったけど、15時ごろ美術館を出て16時ごろの列車に変更して帰ればちょうどいいわね。
ちょうど席も空いていたので入店し、案内された席に着席する。観葉植物わきのテーブルで、なかなか雰囲気が良かった。
注文したのは、こちらのカフェの名物っぽい、盆栽風のケーキの小山園抹茶苔球220元と阿里山烏龍茶180元。
このケーキ、ビジュアルがマジで可愛いかった。
土台は丸型のバターケーキで、下がチョコレート、上が抹茶の生地。ケーキの表面に濃くといた抹茶と抹茶と砂糖を混ぜた?パウダーで苔を表現。一番上にローズマリーの枝が差してあり、これが植木なのね。
味は正直、よくあるチョコレートと抹茶のパウンドケーキ。(笑)
ローズマリーにいたっては、味と香りが抹茶には合わないので、こちらはただ飾り。食べる前に抜いておくのが吉ね。ビジュアル優先の「映え」ケーキ、美味しくいただきました。
烏龍茶も美味しかった。外は暑いけど、美術館の中は冷房が効いているので、ホットのお茶でちょうどいい。お湯もお代わりできるし、のんびりできた。こういう時間も大事ね。
途中で一度、スマホの充電をするために、スタッフの方にお願いしてコンセントのある席に移動させていただいた。
今度の席は吹き抜けに面していて、下を眺めると、代わる代わる壁の前で記念撮影をされている方々が目に入った。
なにもなさそうな壁なのに、何をされているのかとよく見たら、なんと、壁のかなり上の方にトイレットペーパーが設置してあったの。あれもアートの一部みたい。びっくりしたわ!
こちらのカフェ、ケーキとお茶で400元以上とちょっとお高めだけど、お洒落なカフェとしては妥当な範囲。雰囲気もいいし、お茶も美味しいし、くつろげたし。来てよかったわ♪
そんなこんなで、カフェのまったりタイムを大満喫したがぁこさん。
予定より早いけど、15時前に美術館1階カウンターで荷物を受け取り、先ほどお昼を食べたおこわ屋さんそばのバス停へ。ちょうどやってきたシャトルバスに乗って、高速鉄道台南駅に向かい、2泊3日の台南旅は終了したのでした。
今回の旅は、酷暑にやられていくらか予定変更した部分もあったけれど、絶対体験したいことや絶対見たかったもの、絶対食べたかったものは、すべて実現できたので大満足の旅だった。
台南、何度来ても毎回新しい発見があって、最高。もっともっと遊びに来たいなあ。
次はいつになるかな?
またね、台南!
2022年9月2泊3日台南漫遊(完)
南美春室 The POOL(MAP)
住所:台南市中西區忠義路二段1號5樓(台南市美術館2館5階)
時間:10:00~18:00、土曜は21:00まで、月曜定休
※体験記の内容と現地の現在の状況は異なる場合があります。