2022年9月2泊3日台南漫遊19-DAY3-2六千泓佐土產牛肉。3日目2軒目の朝ごはんは牛肉湯!

2025/06/01

台南市 台湾グルメ 台湾ひとり旅記

t f B! P L
台南旅行3日目の朝。

超早起きして6時過ぎにホステルを出て、まずは「無名羊肉湯大菜市」で念願の羊肉湯(ヤギ肉スープ)を堪能したがぁこさん。

続いては、「六千泓佐土產牛肉」にやってきた。 


場所は、初日のランチをいただいた「集品蝦仁飯」の並びで、もうちょい南側。宿からは歩いて5分だ。やはり、今回の宿は、早朝に朝ごはんハシゴするのに最適の立地だったわね!

さて、こちらでいただくのは、台南の定番朝ごはんの「牛肉湯」だ。

さっき食べたばかりの羊肉湯と見た目はほぼ同じで、肉が牛肉なだけなやつね。

作り方も基本同じで、薄切りの生肉に熱々のスープをかけて、お肉をレアの状態で提供する。

なんで同じようなの食べるんだって?

だって、台南に来たからには牛肉湯食べたいじゃん!! 

いいんだよ、同じようなものが続いても。食べたいものを食べるのだ!!


こちらのお店も、前からきてみたかったんだけど、早朝から昼前までの営業で、なかなかチャンスがなかったお店。時間があるなら、絶対来るしかないわよね!

しかも、こちらもネットの口コミでは朝の8時ごろに来たらもう売り切れてる、みたいなことが書かれていて、ドキドキしてたの。確実を期して6時台にやってきているのである。

お店に到着すると、不通に空席がありすぐに座れた。

お店の人に口頭で牛肉湯120元白飯10元を注文し、生姜とたれを準備して待っていると、すぐに料理が運ばれてきた。


いいですね~これですよ!

さっそくいただきましょう!!

牛肉湯は、さきほどの羊肉湯よりも赤っぽいスープ。漢方の存在は感じられず、牛肉味がしっかりしていて、超うまい。

スープに好みでテーブルに置いてある米酒を入れても美味しい。どっちも好き。


牛肉は赤身が残っていて、柔らかい。そのまま食べてもいいし、甘い醤油だれにつけて食べてもいいし、豆板醬をつけて食べてもよし。

地元民の皆さんは、ショウガの千切りの量がものすごいことになってた。笑

そうそう、お肉をスープに入れたままだと、どんどん火が通って硬くなるので、早めに食べたいわね。

牛肉スープを食べながら、白飯を食べて、なんなら最後にスープに白ご飯入れちゃっても美味しいと思う。

しかし、こちらのお店のご飯は量が多かったわ。そしてちょっと固かった。ご飯は羊肉湯のお店のほうが美味しかった。

とはいいつつ、さっくり完食。

いやあ、やっぱり期待通り、むちゃくちゃ美味しかったわ!! また食べたい!!

ごちそうさまでした♪



牛肉湯を食べ終えたところで、時刻はまだ朝の7時前。

次の予定まで時間があるので、宿に戻ってしばらくウトウトしたがぁこさんでした。



2022年9月2泊3日台南漫遊20-DAY3-3につづく~





六千泓佐土產牛肉MAP
住所:台南市中西區海安路一段63號
時間:05:00~11:00、月曜~水曜定休


※体験記の内容と現地の現在の状況は異なる場合があります。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

自己紹介

自分の写真
日本産がぁこの台湾日記。台湾が好き。 やって来た来た、いとしくて、こいしい、台湾。 勉強して、食べて、遊んで、旅して。勢いだけで、突っ走る元OL留学生、今日も台湾をゆく。2011年台湾の大学の学士課程に留学、2017年台湾の大学の修士課程卒業、台湾で社会復帰。2024年4月よりBloggerでブログ開設。 旧ブログはこちら↓ https://taiwanitoshikoishi.localinfo.jp/

QooQ