先日、夜の散歩でMRT中山駅と雙連駅の間の「心中山線形公園」のクリスマスイルミネーションを楽しんだついでに、久しぶりにMRT雙連駅から歩いてすぐの「雙連高記水餃」で水餃子を食したがぁこさん。
ひさびさに食べた昔の私の定番の味が、オーソドックスで美味しかった。最近行ってない他のお店の水餃子も、また食べに行きたいなあ。
と。なんだか水餃子スイッチが入ってしまった。
そんなわけで、先日、これまた非常に久しぶり、少なくとも1年ぶりくらい?もっと?で、「通化夜市(臨江街夜市)」の中にある、海鮮水餃子の名店「青島(阿欽)海鮮水餃」にやってきた。
ここは、2022年に初めて入ってみたときに、メニューの一番上にあるんだからおすすめでしょと頼んだ「干貝高麗菜水餃(貝柱とキャベツと豚肉)」の美味しさに衝撃を受けたお店だ。
口に入れた時に、私の中の海原雄山先生が目を見開いて叫びましたからね!
あんまり美味しくて、そのあと2週続けて通ってメニュー上から3種食べたくらい。
その後、何度か行ってから、しばらく通化夜市に行くことがなかったこともあって、すっかりご無沙汰していた。
この度、水餃子スイッチが入ったがぁこさんは、海鮮水餃子のことを思い出し、ひさびさに出かけた次第である。
久しぶりならば、やはり、最も衝撃を受けた「干貝高麗菜水餃(貝柱とキャベツと豚肉)」を食べよう。
と、メニューを見たら、いつのまにか20元値上がりしてた。ううむ。台北の物価高、じわじわ来てるな。
もとい。一番好きな「干貝高麗菜水餃」120元と、以前3種類のスープを試して一番気に入った卵と青菜のスープ「蛋花湯・青菜」40元を注文しよう。あ、スープも5元値上がりしている……。まあでも、許容範囲だ。
注文票に注文する品に「一」、あとテーブルの番号を書いて、表の厨房にいるご主人に渡して注文完了。お支払は食後に、厨房のご主人か女将さんに口頭で席番号を伝えて清算してもらう。
待ってる間に、お店の奥に用意されているお箸やレンゲ、調味料などを取りに行く。無料のキャベツ?の辛い漬物はお好みで。
ほどなく運ばれてきた水餃子と卵と青菜のスープがこちら。
このスープ、やっぱコスパ一番いいと思う。茹で野菜1品くらいの野菜が食べれて、卵もすごいたっぷりだし、超お得。
水餃子さん、ぷるっぷるっすよ! 相変わらず、ビジュアルも優勝してるな!
そーーーしーーーてーーー!!
ひと口がぶっと行くと、でたよ! 貝柱さま!!
見よ! この存在感!!
キャベツのみじん切りの優しさは、貝柱ちゃんの香りとうまみを邪魔することなく、麗しのハーモニーを奏でているよ!!
酢醤油と、ときどき唐辛子をのせて食べる。たまらん……めちゃくちゃうんまい。ああ幸せ。神様ありがとう、私に美味しいもの食べさせてくれて。
バクバク食べて、はっと気が付いたら、食べ終わっちゃってたよ!
ひさびさ食べたけど、やっぱ神だわ。優勝だわ!(個人の感想です)
また来なくちゃ。
帰り際、入り口わきのテーブルをふと見たら、韭菜鍋貼(ニラの焼き餃子)が目に入った。
あああああ!! しまったぁぁぁぁ!!
この店でまだ焼き餃子食べたことなかったんじゃん!!
前にニラ入りのエビ水餃子食べて、ニラの焼き餃子美味しそうとか言ってたじゃん、自分!!
うっかりしてたわ!!
ううむ、次回来た時は必ず焼き餃子を食してみることにいたそう。
新たな宿題ができた、がぁこさんなのでした。