みなさん、台湾のヌガークラッカーはお好きですか?
牛軋餅(ヌガークラッカー)というのは、青ネギ入りのクラッカーでヌガーをはさんだお菓子。
私は長らく、ヌガークラッカーに対して特にこだわりとかなかったのだけど、数年前から韓国人観光客のマストバイ土産にヌガークラッカーが躍り出ているという話は耳にしていたの。
そんななか、2023年に韓国人youtuberの女の子が永康街の「甜滿」、金山南路の「蜜密」、永康街のギフトショップ「來好」の3店のヌガークラッカーの食べ比べをしているのを見て興味を持ったのがきっかけで、私も真似して食べ比べてみたら、店によって味がこんなに違うのかと驚いたのね。
なかでも、永康街の「甜滿」は、私の中で台湾で食べたことあるヌガークラッカーの中でナンバーワンに好みの美味しさだったの!!
今までのヌガークラッカーの印象が覆される、芳醇なミルクの香りと空気を含んだふわふわ食感のヌガーが、もう最高に美味しかった!!
2023年当時は、朝9時の開店に対して、買いたい人が多すぎてすごい行列ができてて、9時の開店直後に売り切れてしまうので、朝7時、早い人だと朝6時半くらいから並ぶ必要があった。
私も初めて行ったときは、8時半に到着した時には行列がお店の前の道の角を曲がって、さらに奥の路地まで伸びてて、途中まで並んだけど店の前にたどり着くことなく撃沈したくらい。(下の写真は2023年の行列。やばくない、これ!?)
2回目に朝7時ちょうどくらいに並んだときは6、7人目に並べたので無事に買えたのだけど、この体験から、甜滿は最高に美味しいけど、2時間並んでまで買うのはとてもしんどいから、よっぽどの必要がない場合は多分もう並ばないだろう、って思ってたの。
でもずっと、甜滿が一番美味しいと思ってたので、いつかまた食べたい、ああでも並びたくない、と逡巡している間に気が付けば2年がたち……。
そしたら今年、2025年の春先に、同僚が平日に社用で外出した際に、「たまたま甜滿の前を通りかかったら、行列してなかった!」と、みんなにお土産としてヌガークラッカーを買ってきてくれるという、素晴らしい出来事があったの。(神様仏様!)
それで調べたら、お店では最近作業員を増やして、売り場だったところまで作業場にして増産体制を強化した結果、朝すぐ売り切れるということが無くなったんですって!!
会社で久しぶりに食べたぬが甜滿のヌガークラッカー、やっぱりさすがの美味しさで、同僚たちとほわほわ幸せになり。
しばらくしてから、私も休みの日に買いに行ってみた次第。
休日の朝9時過ぎ。甜滿の近くのネギパイのお店には、すでに甜滿で買い物を済ませた韓国人観光客の皆さんがネギパイを求めて行列中。皆さんが手にしてる青い紙袋は甜滿の紙袋ですよ!さすがの人気ぶり。
「甜滿」の前に行ってみると、20人くらいの行列ができていたけど、以前に比べたら全然短く、のんびりした雰囲気。
店頭にもヌガークラッカーの箱がいっぱい詰んであって、全然余裕そう。私も一番後ろに並んでみると、サクサク行列が進んで、あっさり3箱購入することができた。
現在の価格は、四角いネギクラッカーのが1箱200元。
お店のFBやGoogleマップの口コミで見たとおり、いまはもう、午後でも十分に買えるようになってるみたい。よく見たら定休日もなくなってた。これからはもう安心して、日本から来たお友達におすすめできそうだわ!
この時は、ちょうど翌日から日本のお友達が台北に来ることになってたので、1箱は自分用、2箱はお友達に差し上げる分とした。
持ち帰って、至福のティータイム♪
ああ、やっぱり美味しい。うっとり。
この柔らかすぎず、でもふわふわの食感のヌガーがたまらんです!
芳醇なミルクの香り、程よい甘さで、いくらでも食べれちゃう!
写真撮りながら4枚一気食いしちゃったわ。気を付けないと8枚くらいするっと食べれるからね。危険危険。
マジ美味しい。ホント美味しい。すごく美味しい。
甜滿のヌガークラッカーの賞味期限は2週間。だけど個包装じゃないので、できるだけ早く食べる方が美味しくいただける。
なので、日本の親や親せきに小包として送るのは今ひとつ向いてないけど、すぐ持って帰るお友達には超おすすめ。
前回の帰省の時は行列が嫌で持ち帰りのお土産リストに入れなかったけど、次回の帰省では親に買って帰る予定。
観光でいらしたみなさまにも、超おすすめですよ!!
甜滿 L'Atelier Lotus(MAP)
住所:台北市大安區永康街31巷10號
時間:09:00~19:00