北車營養三明治。台北駅前三越そばで、激ウマ栄養サンドイッチ発見!!

2025/06/21

台北市 台湾グルメ

t f B! P L
みなさんは、「栄養サンドイッチ」なる台湾小吃をご存じだろうか。

漢字で書くと「營養三明治(インヤンサンミンズ)」。

土台となるパンは細長い揚げパンで、日本の給食の揚げたコッペパンに似ている。具材は煮卵、ハム、トマト、キュウリがデフォルトで、ソースは甘い台湾のマヨネーズ。

パンが船のように見えるので、「沙拉船(サラダ船)ともいう。

発祥の地は、台湾北部の港町・基隆の廟口夜市で、1950~60年代に発明されたとか。

いまでも基隆廟口夜市の栄養サンドイッチの有名店には毎日大行列ができる人気スナックだ。

たま~に、台北で食べたいなあと思うときがあって探すと、そういうときは見かけないのだが、思ってないときにお店を見つけることもある。

前置きが長くなったところで、本日のお題。

先日台北駅前の三越に買い物に行った際に、三越の西側のマックのそばに、栄養サンドイッチのお店を見つけたの!!

お店の名前は、「北車營養三明治」。


台北駅の三越行くのも久しぶりだったから、このお店がいつからあるのか分からないけど、こんな便利なところに栄養サンドイッチのお店がしれっとできてたなんて!

お店も綺麗で清潔そうだし、メニューの写真も美味しそう!

見れば見るほど食べたくなってきたので、これも神様のお引き合わせと思い、買ってみることにした。

メニューは基本の煮卵、ハム、キュウリ、トマトの「招牌原味65元」のほかに、煮卵倍量、ツナコーン、燻製チキン、タイ風チキン、ロブスターサラダ、ベジタリアン仕様など、いろんなのがあって、種類の多さに驚いたが、まずはオリジナルの原味をひとつ注文。

10元プラスすると、定価40元の水出し茶のボトルが付くとあったが、お茶は持ってたのでパス。


お金は自分で箱に入れて、おつりをそこから取るシステムだった。


お店のスタッフはお姉さんひとりだけだったので、調理に専念するためにお金を触らないシステムなのね。合理的。

注文すると、お姉さんがその場でパンを揚げてくれて、揚げたパンに切り目を入れて、手早くマヨ、キュウリ、トマト、ハム、煮卵をのせていく。

思ったよりあっという間に、熱々の栄養サンドイッチがわたくしの手元にやってきた。

食べる前に紙袋から取り出して写真をパチリ。



すっごい、美しい!! 


今まで食べたことある栄養サンドイッチの中で上位3位に入るビジュアルの良さ。もしかしたら優勝かもしらん。

紙袋に戻して、一口がぶり。


ま、まいう~~~~~~~!!!!


ものすごく美味しいです!! 味も私が食べたことある中で優勝かもしれませぬ!

パンは外側サクッサクで、内側ふんわり、パン自体もほんのり甘く、煮卵のこくとハムの塩気もいい塩梅。そして生のトマトとキュウリがみずみずしい。

煮卵は漢方漢方してないし、ハムもペラペラの薄切りじゃなくてブロック状にカットしてあるのも食感が良く、ハムの味も味わえてGood!

すべての食材を、甘い台湾マヨネーズがひとつにまとめていて、思ってる以上にあっさりした味わいに仕上がっている。

全体のバランスとして甘すぎず、菓子パンのような感じ?っていうのかしら。

個人的な好みとして、私は基本的に甘い台湾マヨネーズは苦手なんだけど、栄養サンドイッチに関しては、この甘いマヨが合うと思う。美味しいわ~~!


パンがフカフカなので、気が付いたときには食べ終わっていた。

いやだわ、パンは空気なのね。ほほほ。

いやあ、ひさかたぶりに栄養サンドイッチ食べたけど、すっごい美味しかった。

おすすめです!


北車営養三明治MAP
住所:台北市中正區館前路6-1號
時間:11:00~20:00、日曜定休

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

自己紹介

自分の写真
日本産がぁこの台湾日記。台湾が好き。 やって来た来た、いとしくて、こいしい、台湾。 勉強して、食べて、遊んで、旅して。勢いだけで、突っ走る元OL留学生、今日も台湾をゆく。2011年台湾の大学の学士課程に留学、2017年台湾の大学の修士課程卒業、台湾で社会復帰。2024年4月よりBloggerでブログ開設。 旧ブログはこちら↓ https://taiwanitoshikoishi.localinfo.jp/

QooQ