三重義天宮。有名な猫廟だけど、お祭りでお猫さまに会えなかった…でも建築美に萌えたのでヨシ!

2025/06/17

新北市 台湾観光

t f B! P L
新北市三重区の「台南林無刺虱目魚」で、絶品サバヒー丼とサバヒースープで朝ごはんを堪能したがぁこさん。

帰りはMRT三和国中駅から電車に乗るために、ついでに通り道にある「三重義天宮」という廟に足をのばしてみた。

三重義天宮は廟内をお猫さまが自由自在に歩き回ってることで有名な猫廟。10年位前に一度行ったことがあるんだけど、その時は祭壇の上で寝てらっしゃるお猫さまや、お散歩してらっしゃるお猫さまにお会いすることができたのよ。(写真がちょっと見当たらないけど汗)

今日ももしかして、お猫さまとお会いできたりとか♪と期待している。

サバヒーのお店から義天宮までは、歩いて15分くらい。

門前に立つと、壮麗なた佇まいにもグッとくるものがあります。萌える……!


インスタグラムでは、夜のライトアップの写真がたくさんアップされている。実際、すごい綺麗みたいなので、機会があったら夜に来てみようと思っている。


この日は午前中だし、猫さまもごろごろしてらっしゃるかと期待しつつ階段を上がっていったのだが、なんだか参拝客が多くてにぎやか。



拝殿の外にも普段はなさそうなごちそう満載の祭壇が置かれていて、団体の信徒さんたちがお祈りされていた。


拝殿の中に足を踏み入れると、正面に「慶祝義天宮天上聖母生誕」と書かれた垂れ幕が掛けられているのが見えて、今日はお祭りの日であったかと合点がいった。


「天上聖母」というのは、海の女神の媽祖さまのこと。

三重義天宮の建立は1958年。ご本尊の媽祖さまは、嘉義県東石郷の「笨港口港口宮」という廟から分霊してお越し願ったそうだ。

私が訪ねたこの日は、媽祖様のお誕生日を祝う儀式の日だったらしい。


そんなわけで、いつもより参拝客の方が多く賑やかなためか、廟内にお猫さまのお姿はなし。おひとりくらいどこかにいらっしゃらないかと見て回ったけれど、全く影もなし。残念無念。

それでも、廟の彫刻や煌びやかな装飾などは見ごたえがあり、建築美鑑賞としては大満足。



あと、お祭りのためかお供え物も多くて、見ていて楽しかった。

こちらは神様にお納めする紙のお金の「金紙」。私は詳しくないけど、対象や用途によっていろいろ種類があるみたい。


こちらは、おこしみたいなお菓子を集めた亀さん。この形は初めてみたわ~


こちらはいつもあるお守り。レトロ可愛い。


ひと通り参観して、全身煙の臭いが付いたところで、廟を後にしたがぁこさんでした。


次回は、お猫さまの活動が活発になる夕方か、ライトアップされる夜に来てみたいな♪



三重義天宮MAP
住所:新北市三重區車路頭街150號
時間:07:00~21:30


このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

自己紹介

自分の写真
日本産がぁこの台湾日記。台湾が好き。 やって来た来た、いとしくて、こいしい、台湾。 勉強して、食べて、遊んで、旅して。勢いだけで、突っ走る元OL留学生、今日も台湾をゆく。2011年台湾の大学の学士課程に留学、2017年台湾の大学の修士課程卒業、台湾で社会復帰。2024年4月よりBloggerでブログ開設。 旧ブログはこちら↓ https://taiwanitoshikoishi.localinfo.jp/

QooQ