2021年12月新店碧潭まで新店渓自転車道往復サイクリング【番外編1】小王煮瓜(小王清湯瓜仔肉)。ビブグルマン推薦店で角煮丼を喰う。(再録)

2025/04/02

台北市 台湾グルメ 台湾サイクリング 台湾ひとり旅記

t f B! P L

新店渓自転車道往復サイクリングを終え、龍山寺ちかくの桂林路に戻ってきたがぁこさん。

ここから直帰するには体がしんどくて、ふらふらするので、休憩がてらおやつを食べに行くことにした。

桂林路を東にまっすぐ進むと、すぐそばが華西街夜市だ。この通りで美味しいものといえば!

そう、魯肉飯の「小王煮瓜(小王清湯瓜仔肉)」ですよね!

自転車頑張ってこいできたから、お腹もこなれてるし、肉食べたい!


ということで、夜市そばの公園に自転車をとめて、小王煮瓜にやってきたわたくし。

休日だが、午後の半端な時間だったため、空席多数ですぐ座ることができた。

前回、隣のテーブルの人が食べていた、デカい角煮のせご飯「焢肉飯」が美味そうで仕方なかったので、今回はこれにトライしよう。


あとは……とメニューを見ていたら、目が欲しがってしまい、豚肉のつみれスープ「清湯瓜仔肉」と厚揚げの煮込み「油豆腐」を注文。結局がっつりコースになってしまった。笑


運ばれてくると、やっぱりちょっと多かったかもと思っちゃった。笑


まずは焢肉飯。

小さめのどんぶりに白いご飯、その上に大きめの角煮がひときれと、つけあわせのキャベツ。キャベツには魯肉飯のそぼろが少しかけてあった。


角煮は結構分厚くて、見た感じ2㎝くらいの厚さがありそう。よく煮込まれていて柔らかいが、とろけるというよりは、肉の繊維に沿ってほろっと崩れる感じ。


煮汁のたれの味は魯肉飯と同じ。肉が分厚いので、そぼろのようにたれの味がすべてにしみわたってるということはなく、肉の表面は濃く、中はほんのり味が付いている感じ。思いのほかあっさりしていた。ご飯にたれが多めにかかってたのはGood!

全体の感想としては、角煮としてはとても美味しいが、ご飯ものとしては、個人的な好みでいうと、魯肉飯のそぼろのこってり感がすきなので、次回はまた魯肉飯に戻る感じかな。

でも今回は、「肉喰った!!」という満足感があって良かった♪

油豆腐は安定の美味しさ。これとご飯でもいいんじゃないかな。


清湯瓜仔肉も前回と同じく美味しくいただいた。

完食すると、かなり満腹。

なんだけど、最後はやっぱり、デザートも食べたいよね!?

帰り道の途中にいつも気になってたお店があるから、そっちも行ってみよう!



2021年12月新店碧潭まで新店渓自転車道往復サイクリング【番外編2】につづく~




小王清湯瓜仔肉MAP
住所:台北市萬華區華西街17之4號
時間:09:30~20:00、火曜定休


※体験記の内容と現地の現在の状況は異なる場合があります。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

自己紹介

自分の写真
日本産がぁこの台湾日記。台湾が好き。 やって来た来た、いとしくて、こいしい、台湾。 勉強して、食べて、遊んで、旅して。勢いだけで、突っ走る元OL留学生、今日も台湾をゆく。2011年台湾の大学の学士課程に留学、2017年台湾の大学の修士課程卒業、台湾で社会復帰。2024年4月よりBloggerでブログ開設。 旧ブログはこちら↓ https://taiwanitoshikoishi.localinfo.jp/

QooQ