2021年12月新店碧潭まで新店渓自転車道往復サイクリング④新店から萬華まで新店渓右岸の風景。(再録)

2025/04/02

新北市 台北市 台湾サイクリング 台湾ひとり旅記 台湾観光

t f B! P L
鴨肉羹と鴨肉飯の昼食で塩分とタンパク質を補給し、さらに新店駅前のケンタッキーでエッグタルトとお茶で休憩し、かなり体力が回復したがぁこさん。

帰りも自転車で台北に戻ることに決め、新店駅前のyoubikeステーションへ。帰りの自転車は白い車体のyoubike2.0。

先に反省を述べると、せっかく最新式のかわいい2.0の車体だったのに、しかも台北エリアでは初めて借りたのに、結局帰りも自転車の写真を撮るのを忘れる痛恨のミスを犯しました。

頭も疲れてたのね……。

閑話休題。

さて、帰りは新店駅わきの自転車牽引道から自転車を押して自転車道に入っていった。

体力まだいけそうなので自転車でいけるところまでいくつもり。途中でダメそうなら景美か古亭あたりでMRTに乗り換えればよし。まあでもたぶん、大丈夫だろう。

前方に見えるのは、先ほど渡ってきた碧潭大橋。このあたりの水辺の風景、いつもすごい癒される。好き。


そのまま北上していくと、白亜の美しい橋に到着。こちらは陽光橋。この橋を渡った対岸は、お昼前に桜が咲いてるのを見かけて脳が混乱した陽光運動公園。夜になるとライトアップもされて綺麗。実はこの辺りは夏の夜のサイクリングにいいコースでもあるのだ。


さらに進むと、往路でも見かけた吊り橋のような橋が見えてくる。

ということは、もうすぐ秀朗大橋。


この辺りは遠くに台北101ビルも見えてなかなかいい風景。


秀朗大橋の先は新店渓が景美渓と合流地点になっており、中洲のようになっていてで河濱の自転車道がいったん途切れるので、秀朗大橋で一般道路に出て、標識に従って景美渓の自転車道を目指す。(地図で見るとこんな感じ↓)


通過する道路が非常にさびれた、もとい、寂しい感じの道なので、ここで合ってるのかしらと不安になるかもしれないが、地面の自転車マークをよく見てたどっていこう。(台北方面から来た場合も同じだ)


すると行き止まりのようなところに黄色い小さな橋があるので、この橋を渡る。

この橋の手前には、動物園方面に向かう自転車道につながる入り口もあるが、そちらに行かないように注意したい。


台北駅方面に戻るには、黄色い橋を渡って「←公館」と書いてある方向に左折。


「景美→」と書いてあるほうに行くと、木柵まで行ってしまうので注意。だが、リタイアしてMRT景美駅に向かうのなら、右折して次の橋で道路に上がるとすぐ駅に着く。

あ、でも左折して、少し先でMRT萬隆駅に抜けたほうが近いのかな。

私は華江橋経由で帰宅するので、もちろん左折。

さらに少し進むと、崖に張り付いた集合住宅が見えてくる。


ここは、「寶藏巖國際藝術村」というアートビレッジで、もとは戦後に建てられた軍人村だったところ。独特の建物の配置が面白いスポットだ。(下記は以前の散策の様子)


ここはもうMRT公館駅のそば。

ここまで来たら、龍山寺までは結構すぐに感じる。

たぶん、こちら側の岸のほうが少しだけど距離が短いのと、台北市側の河濱公園は大学時代から何度も往復したことがあり慣れてるから、よけいにすごく近く感じるんだと思う。

中正紀念堂まで自転車で短距離で帰りたいなら、この先の古亭河濱公園から一般道路に出たら、10分かからず中正紀念堂までもどることができる。

が、今回は往復とも同じ桂林路の門を経由して帰宅すると決めてるので、がんばって河濱公園の自転車道を走り続けた。

しかしやはり、桂林路の門に帰ってきたときには体がヘロヘロ。

アパートに直帰はできないこともないけど、すごいしんどい。休みたい。

うん、休もう。そうね、休憩がてらおやつを食べに行くことにしよう。

この近くだと、アレだよね。アレ食べよう!



2021年12月新店碧潭まで新店渓自転車道往復サイクリング【番外編1】につづく~




この日の走行コースと距離についてメモ。
中正紀念堂から新店駅近くのyoubikeステーションまで
だいたい23.0 km

新店駅前のyoubikeステーションから中正紀念堂まで
だいたい20.5 km

1日の合計だいたい43㎞ちょい(MAP


※体験記の内容と現地の現在の状況は異なる場合があります。


このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

自己紹介

自分の写真
日本産がぁこの台湾日記。台湾が好き。 やって来た来た、いとしくて、こいしい、台湾。 勉強して、食べて、遊んで、旅して。勢いだけで、突っ走る元OL留学生、今日も台湾をゆく。2011年台湾の大学の学士課程に留学、2017年台湾の大学の修士課程卒業、台湾で社会復帰。2024年4月よりBloggerでブログ開設。 旧ブログはこちら↓ https://taiwanitoshikoishi.localinfo.jp/

QooQ