2021年12月新店碧潭まで新店渓自転車道往復サイクリング【番外編2】本願豆花店。西本願寺隣の豆腐プリン♪(再録)

2025/04/02

台北市 台湾サイクリング 台湾スイーツ 台湾ひとり旅記

t f B! P L
新店渓自転車道往復サイクリングを終え、直帰するには体がしんどくて、休憩がてら華西街の「小王煮瓜(小王清湯瓜仔肉)」で角煮丼などでおやつを(がっつり)食したがぁこさん。

満腹ではあるのだが、やはりデザートが食べたいので、帰り道の途中にいつも気になってたお店へやってきた。

そのお店がこちら、「本願豆花店」。豆腐プリン「豆花」の専門店だ。


お店の場所は、MRT西門駅とカルフールの間、西本願寺の南の中華路と貴陽街の角。カルフールに行くときや西門界隈、あともちろん河濱公園に行くときなどに、お店の前を幾度となく通りかって気になっていた。お店もレトロ可愛くて、ビジュアルがまず好みだし。

長らく通過するだけだったけど、今回こそこちらのお店の豆花を食べてみたいと思う。

コロナの警戒もあって、先客が一組いらしたくらいだったと記憶している。

店内に席はなく、イートインの場合は店頭の小さいテーブルかベンチでいただくスタイル。

誰も座ってなかったので席の間に自転車をとめて豆花を注文しにカウンターへ。


メニューは豆花(お汁粉仕立てのホットまたはかき氷仕立てのアイス)のほか、仙草ゼリーをあわせた黒豆花などいくつかあるけど、基本は豆花。

全部日本語が併記してあるので、中国語が分からなくても問題なし。観光客に優しいお店だ。


初めてなので、基本の「伝統豆花」。12月にしては気温が高く暖かかったので(自転車こいできて暑かったのもある)、かき氷仕立てで注文。

トッピングを2種類選べるようになっていて、店頭に置いてある食材の名前が書いてあるおみくじみたいなのを2本渡すようになってたので、「地瓜圓(サツマイモ団子)」と「花生(ゆでたピーナッツ)」をお渡しした。まあたぶん、口頭でもいいんだろうけど、やってみたかったので、使ってみた。笑


豆花は紙カップ入り。この紙カップのロゴがとても可愛い。


豆花のシロップは昔ながらの黒砂糖系のシロップ。ちょっと甘いかな、と思ったけど、長距離サイクリングで疲れ切った体には冷たくて甘いシロップが体にしみてよかった。

豆花本体は、大豆の味がしっかりする、好きなタイプの豆花だった。

トッピングのピーナッツは、豆花を食べる時に高確率で頼むんだけど、こちらのお店のもゆで具合がちょうどよくて、まったりした味わいが最高。すき!

でもやっぱり、サツマイモ団子がもっと最高だった!

予想より大きめで、もちもち弾力があり、イモの香りもちゃんとする。すごい美味しい。

ほかのトッピングは食べてないけど、きっとこのお店のトッピングの中で、サツマイモ団子はマストなんじゃないかしら。

とても美味しくいただいて、元気復活!

お腹一杯のがぁこさん、今度こそ帰宅したのでした。

おつかれさまでした~♪


2021年12月新店碧潭まで新店渓自転車道往復サイクリング(終)




本願豆花店MAP
住所:台北市萬華區貴陽街二段1號
時間:13:00~21:00


※体験記の内容と現地の現在の状況は異なる場合があります。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

自己紹介

自分の写真
日本産がぁこの台湾日記。台湾が好き。 やって来た来た、いとしくて、こいしい、台湾。 勉強して、食べて、遊んで、旅して。勢いだけで、突っ走る元OL留学生、今日も台湾をゆく。2011年台湾の大学の学士課程に留学、2017年台湾の大学の修士課程卒業、台湾で社会復帰。2024年4月よりBloggerでブログ開設。 旧ブログはこちら↓ https://taiwanitoshikoishi.localinfo.jp/

QooQ