微熱山丘(サニーヒルズ)VS 大倉久和大飯店(オークラ プレステージ台北)、パイナップルケーキ食べ比べ!

2025/03/15

台北市 台湾グルメ 台湾スイーツ 台湾買物

t f B! P L

毎年、帰省の際には欠かせないお土産、パイナップルケーキ

2025年は両親指定の微熱山丘(サニーヒルズ)に加え、大倉久和大飯店(オークラ プレステージ台北)のパイナップルケーキも持ち帰った。

写真の中央の布袋の上に置かれてる細長い箱のがサニーヒルズで、右下のオサレな箱のがオークラのだ。(お土産紹介は以前の記事で

せっかくなので、がぁこママと一緒にこの2種類の食べ比べも行ってみた。

前から食べ比べ、してみたかったのだよ。またとないチャンスよね!

まずは、いままで新旧ブログどちらでもオークラのパイナップルケーキは紹介したことなかったと思うので、軽くご紹介をば。

大倉久和大飯店(オークラ プレステージ台北)の鳳梨酥(パイナップルケーキ)は、ホテル1階のベーカリー「The Nine」で販売している。

私が買ったのは12個入り550元のもの。

いっつも思うけど、オークラのパイナップルケーキの最大の売りは、やっぱり、このパッケージだと思うの!

金色の背景の中に、台湾島と、台湾の風景や動植物が描かれた素敵なデザインは、台湾のアーティストの方の手によるもの。紙袋と合わせて、ほれぼれする美しさだ。

中のパイナップルケーキの包装もひとつ一つ違うデザインで、とってもおしゃれ。


ひとつずつ、取り出してみると、こんな感じ。

サニーヒルズは、内側がポリ?な防湿素材の和紙風の袋で、完全密封されている。放送がしっかりしてるので、保存期限は45日間と長い。

オークラは、厚紙の小箱の中に直接パイナップルケーキが入っていて、密閉されてはない。なので、外箱のふたを開けるとバターの香りがする。保存期限は21日で、パッケージにシールが貼ってある。


パイナップルケーキを取り出してみよう。

大きさは、ほぼ同じに見える。左のサニーヒルズの方が、焼き色がしっかりしている。


半分に割ってみた。結構違う! ママと半分ずつ食べてみる。


まずはサニーヒルズ。

クッキー生地はオークラより薄く、サクッとした食感で、ホロホロ崩れやすい。バターの香りがよく、甘さのバランスもイイ。

餡(フィリング)の部分は、繊維が多く酸味が強い「土鳳梨」と呼ばれるパイナップルを使っているとのことで、ざっくりした繊維が感じられる。かじると、濃厚な香りとパイナップルの味わいと甘み、酸味が口に広がる。

続いてオークラさま。

クッキー生地はサニーヒルズより分厚く、しっとりときめ細やかな食感。こちらの方が甘さ控えめかも。全体的にややあっさり。

餡(フィリング)の部分は、繊維が少なく甘みの強い「金鑽17號鳳梨(ゴールドダイヤモンド)」と「土鳳梨」を合わせて使っているとのこで、サニーヒルズより繊維感と酸味はひかえめで、全体的にややあっさりした印象。


どちらも美味しい。

総合的には、サニーヒルズの方が酸味も甘みも香りもしっかししていて、味も濃い印象で、オークラの方があっさりめな感じ。

どちらもそれぞれ良さがあり、どっちが好きかは個人の好みになりそうだ。

がぁこさん個人としては、サニーヒルズのが好き。

がぁこさんの両親はサニーヒルズ推し。東京の伯母はオークラ推し。

贈答品として他人様に差し上げるための高級感が欲しい場合は、迷わずオークラ!

ちなみに、サニーヒルズもオークラも餡はパイナップル100%だけど、伝統的なタイプのパイナップルケーキだと、餡の滑らかさとほど良い甘さを実現するために、パイナップルと冬瓜を使っている。酸味が苦手な人には伝統的なタイプのものがおすすめです!(写真はない・汗)

まあでも、ほかにもいろんなお店がたくさんあって、どこも美味しいですね!

ぜひぜひ、みなさまもいろんなお店で買ってみて、ご自分の好みの味のパイナップルケーキを見つけてみてくださいね!!


微熱山丘(サニーヒルズ)

民生公園店
住所:台北市松山區民生東路五段36巷4弄1號1樓(MAP
時間:10:00~18:00

公式サイト

前回の買い物:微熱山丘 台北 民生公園。サニーヒルズのパイナップルケーキはがぁこ家の指定帰省土産!

大倉久和大飯店(オークラ プレステージ台北)

住所:台北市中山區南京東路一段9號(MAP
時間:08:30~20:30

公式サイト





このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

自己紹介

自分の写真
日本産がぁこの台湾日記。台湾が好き。 やって来た来た、いとしくて、こいしい、台湾。 勉強して、食べて、遊んで、旅して。勢いだけで、突っ走る元OL留学生、今日も台湾をゆく。2011年台湾の大学の学士課程に留学、2017年台湾の大学の修士課程卒業、台湾で社会復帰。2024年4月よりBloggerでブログ開設。 旧ブログはこちら↓ https://taiwanitoshikoishi.localinfo.jp/

QooQ