「コストコ」は日本でもおなじみの、デカい倉庫にどどんと大容量の商品が積んである米国発祥の会員制倉庫型店舗。
店名は本家の英語では「Costco」、台湾では漢字で「好市多」と書く。漢字をそのまま読むと「ハオシードゥオー」だけど、台湾の皆さんは英語読みで「コスコ」とおっしゃる。ちなみにアクセントは一番前の「コ」で、「コォスコ」みたいな感じだ。
日本にいたときもひとり暮らし&近所に店舗がない、で縁がなかったコストコ。台湾に来てからもひとり暮らしだし、やっぱり縁がなかった。だけど面白そうなので、一回は見学に行ってみたいなあと思っていた。
そんな話を以前にしていたのを覚えていてくれたお友達。コストコの会員であるその方が、「会員カードは世界共通だから一緒に行こう」と、がぁこさんを引率して台湾でコストコを初体験させてくれたという次第である。
当日向かったのは、電車でアクセスしやすく、店舗も大きくて面白かろうということでお友達が選んでくれた「好市多 中和店」だ。
お店は新北市のMRT中和駅から徒歩5分くらい。駅からまっすぐ歩いていけばいいので分かりやすい場所だった。
お店に到着すると、店頭には人だかり。通常は、ここで会員カードを提示して入場するそうだが、この日は入場時には特になんの確認もなく、スルーで入場できた。これにはお友達も、「あれ?確認しないのかな?」とおっしゃっていた。
そして入店。おおお、天井が高い! そして広い!! テレビとかで見たことあるけど、やっぱすごい広いのね!
入口の目の前がレジで、その奥がどどーーんと広い売り場スペース。店内もレジ前も、すごい人だよ。
見たところ、手前右手が薬とかコンタクトとか売ってるエリア、中央にお菓子、左手に家電や宝飾品があった。しばらく進むと、今度は右手に食品コーナー、中央に衣料品、左手にインテリア?みたいな。またその先には、右手におむつやトイレットペーパーなどの日用品、中央にまた服飾品だったかな、左手にペット用品。
奥は食品で、右手に冷凍食品と冷蔵の食品、中央に青果、一番奥に鶏の丸焼きとか寿司とかの総菜、左手に精肉とパン、あと酒類。お酒はワインがすごく豊富で、さすが海外資本。価格もお手頃なのが揃っていた。
私個人としては、この総菜コーナーが興味深かった。でもやっぱり量が多いし、ひとりでは食いきれないし、買うのは無理そう。だって単位がおかしいじゃん。サラダ1㎏あたりいくらとか。美味しそうだけど。(涙)
鍋とかもすごい本格派。家族がいる人にはサイズもちょうどよくて、便利そう。
精肉コーナーも話に聞いてた通り、デカい塊肉がゴロンゴロンしていて、見ていてすごい面白かった。だけどやっぱり、ひとり暮らしにはデカすぎるし、冷凍するにしてもその前処理が大変そう。いやでも、もし家族がいて大きい冷凍庫があったら買ってると思うわ。
最後はまたレジに戻ってきた。レジの横はスナックコーナー。ホットドッグやピザ、フライドチキンなんかが売られていた。チラ見したけど、どれもビッグサイズで、そして美味しそうだった。
スナックコーナーの前は立ち食いスペースがあり、結構な人数の人たちががっつり食事をなさっていた。この日はこの後お友達と食事に行く予定だったので食べられなかったけど、スナックコーナーの食べ物、とっても気になった。
そんなこんなで、人生初のコストコ見学終了!
予想通り、商品の容量がどれもこれもひとり暮らしの人間には持て余す大容量だったため、結局見学だけに終始して何も買わなかったのだけど、テーマパークみたいですっごい面白かったので大大大満足!
一応レジの前に貼ってあった会員登録の年会費を見るに、黒い黑鑽卡金星會員(エグゼクティブ・ゴールドスター)3000元、白い金星會員(ゴールドスター)が1340元だったが、私がこれを払っても得するほど1年間に買い物するとも思えないので、今後も会員になることもないだろう。
でも本当に面白かった。もしまたコストコ会員のお友達が台湾に来ることがあったら、ぜひ見学に連れて行ってほしい。エンタメとしてすごい楽しい場所だったわ!
「好市多 中和店」は、今回引率してくれたお友達が「地元のコストコよりも断然店舗が大きくて品ぞろえが豊富!」と太鼓判を押していたので、なかなかいいお店とお見受けする。お土産も満足のいくものが買えた様子。
なので、観光で台湾にいらした方にも、おすすめできるお店だと思います!
好市多 中和店(MAP)
住所:新北市中和區中山路2段 347號
時間:10:00~21:30