中正紀念堂。新しくなった儀仗隊パフォーマンス(旧衛兵交代式)を初見学!

2025/01/09

台北市 台湾観光

t f B! P L

このあいだ久しぶりに中正紀念堂に朝散歩に出かけたとき、梅と桜の花が咲いているのを見つけ、ふらふら梅と桜が植えてあるあたりをあちこち歩きまわったがぁこさん。


ぐるっと本館の周りを一周したところで、なにやら正面の階段前に先ほどまではなかった人だかりができているのに遭遇した。


何かイベントでもあるのかしらん?

と思って、ハタと気が付いた。あれだ、2024年7月まで4階の蒋介石の銅像前で行われていた衛兵交代式がお外でのパフォーマンスに変わったっていう、あれだわ!

そうそう、中正紀念堂の4階ホールといえば、蒋介石の銅像の前で立哨している衛兵さんが、1時間ごとに交代式が行われるのが観光名物になっていた。

しかし戒厳令解除から35周年を迎えるにあたり、銅像前での立哨と衛兵交代式が中止されて、代わりに1階の外で国軍儀隊(儀仗隊)の行進と訓練成果を披露する形になったとニュースで報道されてたわね。

そのパフォーマンスが披露される場所が、今ものすごい人だかりができている本館正面階段前の広場なのだ。

上演?と言っていいのかな、時間は以前と同じで朝9時から夕方5時までの毎時00分からで、雨だと中止になるらしい。

スマホの時間を見ると、あと5分ちょいで始まるところのようだった。立つ場所もないかな~と思いながら近づくと、わきから見る位置で人が少ないところがあったので滑り込んでスタンバイ。


兵隊さんたちはどこから来るのかしら。階段下りてくるのかな? わきから入ってくるのかな?

見ていると、時間になると本館の両側から儀仗隊の方々が行進していらして、補助の方が階段の両側の囲いを外したところから、3人1組の儀仗隊が上演場所に入ってこられ、階段の中央で2組が出会うと、そこで敬礼。


2組はそこから身体の向きを観客の方に変え、前方に少し行進して停止した後に、手にしていた儀仗銃を回転させたり、持ち替えたり、様々な技を披露する。手や足、体の動き、全部一糸乱れぬ規則正しさ。


久しぶりに見たけど、やっぱりすごいわ。私の前に立ってた小さい男の子も、その横に立ってた日本人のお嬢さんも、それぞれの言葉で「かっこいい~」っておっしゃってた。わかるその気持ち。終了して儀仗隊が広場から立ち去るときには、観客から「おお~」という声と拍手が沸き起こったくらい、観客一同大満足の体験になった。場所と形はかわったけれど、やっぱり観光出来たら一度は見学してみたいパフォーマンスですね!


儀仗隊パフォーマンスを見学したがぁこさん。帰ろうとしかけて、「そういえば、いま4階ってどうなってるのかしら」と思い、久しぶりに本館4階まで上がってみた。階段を上るのはしんどかったので、本館内に入ってエレベーターでするっと4階へ。


4階のホールは以前と変わりなく、蒋介石の銅像が鎮座しているけど、その前に衛兵さんが立哨していないので、やはり以前とは雰囲気が変わっていた。チラ見して建物外のテラス部分へ。


おお~! 4階から見下ろす風景、やっぱ迫力あるなあ!


銅像は置いといても、この風景は上がってきてみる価値あると思うわ。

今回、少なくとも4~5年以上ぶりに儀仗隊のパフォーマンスを見て、さらに4階の銅像があるホールまで上がってきたのだけど、楽しかった!

衛兵交代式が無くなって、儀仗隊パフォーマンスに変わったけど、相変わらず高度な技が見られるパフォーマンスは、1度は見る価値あり!

今回通りがかって本当に良かった。今度日本からお友達が来たら、ぜひお連れしようと思う。

おすすめですよ~!


中正紀念堂MAP
住所:台北市中正區中山南路21號
時間:本館9:00-18:00、屋外5:00-24:00 
   儀仗隊上演9:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00、17:00(雨天中止)

中正紀念堂・園内景勝地案内

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

自己紹介

自分の写真
日本産がぁこの台湾日記。台湾が好き。 やって来た来た、いとしくて、こいしい、台湾。 勉強して、食べて、遊んで、旅して。勢いだけで、突っ走る元OL留学生、今日も台湾をゆく。2011年台湾の大学の学士課程に留学、2017年台湾の大学の修士課程卒業、台湾で社会復帰。2024年4月よりBloggerでブログ開設。 旧ブログはこちら↓ https://taiwanitoshikoishi.localinfo.jp/

QooQ