地図を見て駅前をそのまま進み港経由で中山路に出たが、実際に走ってみると港に寄らずに牡蠣のオムレツのお店のすぐ前から駅の向こう側に渡って、中山路一段を進んだ方が分かりやすいようだった。
しばらく走って、海の香りがして来たところで「外木山漁港」に到着。ここが基隆の海岸線の自転車道の出発点だ。目の前の海は、まさに絶景!
いったん自転車を停めて、海を眺めようと遊歩道の先に行ってみると、歩道の下に天然の海水プールがあってびっくり。
しかも泳いでる人が何人もいる!
海水プールの枠の先は荒波だけど、大丈夫なの!?
違法かと思って心配になったが、「基隆市海興遊泳協会」というところが管理してる、ちゃんとした天然海水プールらしい。しかも無料なんだって。すごいな。
景色を堪能したところで、そろそろ先に進もうかな。
観光局のサイトによると、外木山漁港から萬里獅子公園まで続く自転車道を「外木山自転車道」というそうで、自転車道は前半の「外木山濱海自転車道」区間と、後半の「湖海湾自転車道」区間に分かれているらしい。
今いる外木山自転車道は2021年初めに改良工事が完成したばかりなんだそうだ。なるほど、だから自転車歩道がピカピカなのね!
まずは、真新しい自転車道と海を背景にYoubikeちゃんの記念撮影。
うん、すっごい絵になるね!
台湾では自転車は基本右側通行だから、基隆市内から野柳に向かっていくのって、自転車道がちょうど海側にあるから、進行方向的に海が右手になって、風景見ながら走るには最高のポジションだった。
新しく整備されたばかりの自転車歩道は路面が滑らかで、すごいスムーズに走行できる。
途中から自転車歩道がレンガっぽいブロックの舗装になると、舗装が緩んでポコポコして若干走りにくいところもあった。ここは元々の古い舗装なんだと思う。
それでも全体的には激しい起伏もないし、ほとんどが海を眺めながら走れる区間だから楽しい。
外木山漁港から3kmあまり進むと「大武崙海水浴場」に到着。
Google先生の地図には大武崙海水浴場の先の湖海湾で道が切れていて、そのまま先に行けるのか心配になったが、現場にはちゃんと自転車が走れる歩道があった。
Google先生を信じちゃうと、山の上の方の道路に誘導されちゃうので無視しよう。
今回ブログを書くにあたって調べたところ、台湾観光局北海岸および観音山国家風景区の中国語版公式サイトに地図が出ていたのでお借りして下に貼っておく。
これから行かれる方も、大武崙海水浴場に着いたら、ビーチ沿いに先に進んでくださいね!
(※2024年12月現在、上記区間がGoogleマップに反映されている模様)
2021年3月台北から野柳までサイクリング⑤につづく~
外木山漁港(MAP)
住所:基隆市中山區文化路92巷34-2
基隆市海興遊泳協会(MAP)
住所:基隆市中山區協和街230號
外木山濱海風景區(MAP)
住所:基隆市中山區湖海路一段
大武崙海水浴場(MAP)
住所:基隆市中山區湖海路二段
※体験記の内容と現在の現地の状況は異なる場合があります。