2021年3月台北から野柳までサイクリング⑤外木山自転車道(湖海湾自転車道区間)から翡翠湾へ!(再録)

2024/12/15

基隆市 新北市 台湾サイクリング 台湾ひとり旅記 台湾観光

t f B! P L

大武崙海水浴場」沿いの道路を走って湖海湾まで行くと、道路が綺麗に整備された自転車歩道の入口に接続していた。ここからが、外木山自転車道の「湖海湾自転車道」区間のようだ。(下の写真は入口に入ってから振り返って撮影)


路面も滑らかでなかなかいい感じ。


進行方向は小さな岬になっていて、水平線に小さく船が浮かんでいるのが見える。良い眺めだ。


振り返ると、外木山漁港ではあんなに大きく見えた発電所の煙突がすごく小さくなっていた。こうやって見ると、なんだか、すごく遠くに来た感じがするなあ。


海を眺めながら自転車を走らせ、素敵な景色があれば停まって写真を撮ったりしていると、「獅子公園」というところに到着。写真は撮ってなかったけど、眺めがよいところで休憩してる方がたくさんいらした。ここでお手洗い休憩。


獅子公園から先も、Google先生の地図には表示がないけど、きちんと自転車歩道があるので安全に走行できる。(※2024年12月現在Googleマップに反映済み)


萬里漁港の手前にも小さい公園みたいになってるところがあって、白色と水色の柱が地中海風な雰囲気。「幸福廣場」というらしい。ここで記念撮影をしてる人たちが多かった。


萬里漁港からは独立した自転車歩道じゃなくて道路沿いの歩道での走行になる。でもきちんと幅もあって、自転車の標示もあるから安全。


萬里漁港からしばらく進むと、瑪錬渓の河口があって、橋を渡った向かいが「翡翠湾」だった。橋から翡翠湾を眺めると、上空からパラグライダーが降りてくるのが見えて面白かった。

サーファーの皆さんもたくさんいらっしゃる。台湾はもう夏なのねぇ。


橋を渡ると、翡翠湾に行けるのかと思いきや、ホテルの敷地に阻まれ、このあたりからバイクと一緒に一般車道の一番右側の低速車道を走行するようになった。

翡翠湾に自転車道がないのは、ビーチがほぼほぼホテルの敷地だからだと思われる。この後、翡翠湾のエリアが完全に終わっても、海沿いに道が戻ることはなかったので、翡翠湾手前の橋以降は風景がいまいちであまり楽しくなかった。まあ仕方ないかな。

翡翠湾から野柳までは3km弱。自転車で10分くらいかな。

途中に有名な漁港があるので立ち寄って見学してみよう!


2021年3月台北から野柳までサイクリング⑥につづく~

大武崙海水浴場MAP
住所:基隆市中山區湖海路二段

湖海湾観海休憩歩道MAP
住所:基隆市中山區湖海路二段198號

獅子公園MAP
住所:新北市萬里區北部濱海公路

幸福廣場MAP
住所:新北市萬里區北部濱海公路

翡翠湾海水浴場MAP
住所:新北市萬里區

↓ 台湾観光局北海岸および観音山国家風景区の中国語版公式サイトにでていた外木山自転車道(外木山漁港から萬里漁港まで)のルートマップ



※体験記の内容と現在の現地の状況は異なる場合があります。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

自己紹介

自分の写真
日本産がぁこの台湾日記。台湾が好き。 やって来た来た、いとしくて、こいしい、台湾。 勉強して、食べて、遊んで、旅して。勢いだけで、突っ走る元OL留学生、今日も台湾をゆく。2011年台湾の大学の学士課程に留学、2017年台湾の大学の修士課程卒業、台湾で社会復帰。2024年4月よりBloggerでブログ開設。 旧ブログはこちら↓ https://taiwanitoshikoishi.localinfo.jp/

QooQ