建國假日花市。旧正月前は旧暦の大晦日1月28日まで平日も営業中!

2025/01/21

台北市 台湾観光

t f B! P L
月曜日に、いつものように夜のウォーキングで信義路をてくてく歩き、大安森林公園手前にたどり着いたときのこと。

ただ、いつもと違って公園側の歩道ではなく、なんとなく北側の歩道を歩いていたがぁこさん。建国高架道路下がいつもと様子が違うのに気が付いた。いつもは薄暗い高架下に、煌々と灯りが付いているではないか。(駄洒落じゃないです汗)



あ! 建國假日花市が平日なのにやってるの!?



「建國假日花市」というのは、名前の通り建国高架道路下の駐車場で週末限定で開催される花市のこと。季節の花や植木、花束や受付とかに贈る的なフラワーアレンジメント、花器なんかも売られていて、花が好きな人や園芸課のみなさんが大興奮間違いなしの市場なのだ。

前回花市見たのってたぶん10年くらい前? ふだんは休日はあんまりこの辺来ないから縁がないけど、やっぱ花がいっぱい置いてあるのを見るとときめきますわね~。

開催時に通りかかったのも何かの縁というわけで、花市を覗いてみることにした。

会場には旧正月向けのおめでたい仕様の植物がいっぱい! とくに、蘭の花がすごく多くて、しかも本当に美しくてすごく胸がときめきました。


種類も花が大きなものから小さくてかわいい花のものまでバリエーション豊かで、色も定番の濃いピンクから白地にピンク柄、白、黄色などなど、本当にいろんな蘭が勢ぞろい! こんな一度にたくさんの蘭の花見たのって初めてかも。


あとはやっぱり、旧正月といえばおめでたい植物といわれている金柑。綺麗に実を付けた鉢植えが花市の外にまで置いてあったよ!


これまた縁起がいいという、鳳梨(パイナップル)を使った正月飾り。かわゆい。


観葉植物や庭に植えるような植木のコーナーでは、花をつけた桜や山茶花などもあった。春だなあ。


春節らしいフラワーアレンジメントの展示エリアも非常に華やか。こういうのがあちこちにあって、語彙が貧弱だけど本当に綺麗で、見ているととても嬉しくなる。


そうそう、花市を歩いていて見かけたポスターによると、春節前は旧暦大晦日まで平日も延長で営業しているとのこと。さらに、1月27日までは夜20時まで、28日は17時までと、夜間営業もあり! 


やっぱり、お正月にはお花は欠かせませんものね。さすがです。しかし、がぁこさんたら、今まで何年もこの道通ってるけど、旧正月前に平日営業してるとは気が付かなかったわ。ぼーっと生きててチコちゃんに叱られそうw

ポスターには、ちょうど1月22日まで日本の島根県の松江大根島から来た牡丹の花の展示会も開催中とあったので見たいと思い、歩き続けたのだけど仁愛路まで行ってもそれらしき場所が見当たらない。あれ?

よくよく場内の電光掲示板の案内を見ると、牡丹の展示は6エリア、なんとさっき入ってきた信義路近くのエリアだった。なんて見落とし。

信義路に向かって戻っていくと、6エリアの左手に牡丹の展示エリアがあるのが確認できた。通路から見ると思ったより地味(失礼)だったので、見落としたみたい。


池に牡丹の花が浮かべて、花の絨毯のように演出した、松江大根島のどこかの庭園の風景を再現している模様。帰宅してから調べたところ、松江大根島は牡丹生産日本一だとか。そして元ネタの庭園は由志園というところで、なんと毎年ゴールデンウィークには3万輪の牡丹を池泉に浮かべる「池泉牡丹」なるイベントを行っているとか!! 何それ、見に行ってみたい! この展示は、松江大根島の観光PRも兼ねているのね~~

もとい、展示の水面の牡丹は造花かと思って近づいてみると、なんと生花だった。すごいわ……これが本場だと3万輪……。


池の周りには牡丹が何株も並んでいて、開花している牡丹もあった。


牡丹の花って久しぶりに見たわ。白も赤紫の花もどちらも綺麗!


気が付けば花市終了の20時に近づき、営業終了のアナウンスが流れたので帰宅の途に就いたがぁこさん。

植物園とはまた違う、季節の花の売り場の華やかさに、心癒された夜となったのでした♪


建國假日花市MAP
住所:台北市信義路與仁愛路間建國高架橋下橋段
時間:通常は土曜09:00~18:30、日曜09:00~18:00
2025年春節前は平日も営業で、1月18日27日まで夜20:00まで、28日は17:00まで営業。



このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

自己紹介

自分の写真
日本産がぁこの台湾日記。台湾が好き。 やって来た来た、いとしくて、こいしい、台湾。 勉強して、食べて、遊んで、旅して。勢いだけで、突っ走る元OL留学生、今日も台湾をゆく。2011年台湾の大学の学士課程に留学、2017年台湾の大学の修士課程卒業、台湾で社会復帰。2024年4月よりBloggerでブログ開設。 旧ブログはこちら↓ https://taiwanitoshikoishi.localinfo.jp/

QooQ