2021年4月基隆港全域サイクリング!⑧基隆燈塔で可愛い灯台の建物と基隆港の絶景を満喫しよう!!(再録)

2024/12/22

基隆市 台湾サイクリング 台湾ひとり旅記 台湾観光

t f B! P L

次の目的地は「基隆灯台」だ。

地図で見ると、廣東汕頭牛肉店の目の前の復旦路が灯台方面に一方通行になっていて、道なりに走っていけば1kmほどで灯台の足元に着く様子。

という訳で早速自転車で走り出すと、牛肉店のすぐ先のトンネルを過ぎたら灯台までは本当にすぐだった。

灯台に続く小道は坂道で、わりと距離がありそうだった。こんなところを自転車で上がるとか、押して上がるとか無理。なので、小道の入口すぐの木陰に自転車を停めて徒歩で灯台に上がることにした。


上がっていくと途中で坂の角度がちょっときつくなったので、自転車は置いてきて正解。


灯台の入口までは、自転車停めたところから200mか300mくらいかな。

門があるので、ここから入っていいのか迷うけど、前を歩いている人がまっすぐ進んでいくからここは通っていい様子。


門のわきの壁には灯台についての解説板がかけてあった。

灯台が建設されたのは日本統治時代の1900年で、元はレンガ造りの円塔だったのを、1962年に現在の鉄筋コンクリート造りに改造したとある。


門から続く坂を白い塀ぞいに上がっていくと、塀の中につながれてる犬にすごい吠えられた。ワンコよ、仕事熱心だな。


坂を上がり切ったところの灯台への入口には、「遊客止歩(観光客の方は立ち入らないでください)」と書いた看板があったので、白い塀の外からは見学オッケーということだ。(※2024年現在、敷地内を公開しており入場OK)

白い壁を背にした灯台のすぐ下が展望台みたいになっていて、先ほど前を歩いていた人たちが景色を眺めていた。

灯台の入り口前の通路の一番奥からは離島の基隆嶼がよく見えた。写真には撮れていないけど、基隆嶼の右側に先ほどまでいた和平島もよく見えた。早朝の雨がウソみたいに、太陽が出て晴れてるから景色が気持ちいい。


展望台にも下りてみる。展望台の目の前はコンテナの積み下ろし場のようだった。


以前高雄港で見たのより規模は小さいけど、それでもこんなにすぐ近くでコンテナがうず高く積まれてるのって、すごい迫力!


しばし風景を楽しんだ後、正門側のもう一つの入口の外から燈台の建物を正面から堪能した。


カメラを構えた時は灯台の前で寝ころんでた犬が大きな声で吠えてたけど、しばらく吠えて私が中に入るつもりがなさそうなのを見ると横になっていた。でもこっち向いてたけど。(写真に写ってるのわかるかなww)

こちらから見た灯台も可愛い。何よりも足元まで全部見えるのがイイね。うんうん、満足したわ。ワンコよ、じゃましたな!


では、基隆駅方面に戻るとしようか。

体力的には、もう一か所くらい見学して、食い意地的には、ついでにもうひとつくらい何か基隆グルメを食べたい感じよね♪


2021年4月基隆港全域サイクリング!⑨につづく~



基隆灯台MAP
住所:基隆市中山區光華路51號
※2024年現在、敷地内を公開しており入場OK

ここまで約1.2kmのルートMAP


※体験記の内容と現在の現地の状況は異なる場合があります。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

自己紹介

自分の写真
日本産がぁこの台湾日記。台湾が好き。 やって来た来た、いとしくて、こいしい、台湾。 勉強して、食べて、遊んで、旅して。勢いだけで、突っ走る元OL留学生、今日も台湾をゆく。2011年台湾の大学の学士課程に留学、2017年台湾の大学の修士課程卒業、台湾で社会復帰。2024年4月よりBloggerでブログ開設。 旧ブログはこちら↓ https://taiwanitoshikoishi.localinfo.jp/

QooQ