2022年2月深澳~八斗子~基隆~台北サイクリング⑨無事にMRT南港駅まで完走!(最終回)(再録)

2025/04/04

基隆市 新北市 台湾サイクリング 台湾ひとり旅記 台湾観光

t f B! P L

基隆港を出発したのは、だいたい午後1時ごろ。

ここからは、もうかなり慣れた道なので、気楽に自転車を走らせていく。

快調に進み、基隆側から五堵隧道の自転車道に入る道の手前の交差点にやってきたところで、以前と違う様子に気が付いた。

なんか、新しい入口ができてたのだ!


この地図の「新入口」と書いた矢印の先がそれ。


入口にあった看板も見たことないから最近できた模様。

これによると、八堵駅そばの八徳橋まで基隆河岸自転車道が延伸してるっぽい。いつのまに。

これは今後の課題だな、いつか実際に自転車で走ってみよう。


この入口から新しくできた自転車道に入る牽引道はこんな感じ。


前は一般の路地を通って、お寺の横から五堵隧道の自転車道に入ったのだけど、今はこの新区間でお寺の前まで直通できるようになっていた。もちろん、そのまま五堵隧道方面に連絡している。すごいスムーズになった。びっくり。


新区間から基隆河を見やると、日本統治時代の水位流量観測所(Googleでは百年水位站)が見えた。

これは以前の一般道からは見えなかったので、わたくし的には新しい発見だ。


そしてスムーズに五堵隧道入口に到着。


トンネルの中はいつも通り素敵な雰囲気。歴史的建築物のレトロな空気に癒される。


交差点からここまでの以前の様子はこんな感じ。

ずいぶん変わったのがお分かりいただけるだろう。


五堵隧道を過ぎると、もうここは新北市なので、心理的にもうすぐゴールな感じ。

ここからはいつものコースなので写真を撮ってないけれど、休憩しながらだいたい50分くらいで目的地のMRT南港駅に到着することができた。


時間は記録してないけど、たしか15時過ぎだった気がする。16時にはなってない。

サイクリングの走行距離は約29㎞。

12月から2か月ぶりくらいと、けっこう久しぶりにしては、がんばったんではないだろうか。

今回も楽しかった。おつかれさまでした~♪


2022年2月深澳~八斗子~基隆~台北サイクリング(完)



五堵鐵路隧道MAP
住所:新北市汐止區保長坑段保長坑小段132-1地號、基隆市七堵區台五線段1001-1地號

潮境公園からMRT南港駅までのだいたいのコースMAP


※体験記の内容と現地の現在の状況は異なる場合があります。


このブログを検索

ブログ アーカイブ

人気の投稿

自己紹介

自分の写真
日本産がぁこの台湾日記。台湾が好き。 やって来た来た、いとしくて、こいしい、台湾。 勉強して、食べて、遊んで、旅して。勢いだけで、突っ走る元OL留学生、今日も台湾をゆく。2011年台湾の大学の学士課程に留学、2017年台湾の大学の修士課程卒業、台湾で社会復帰。2024年4月よりBloggerでブログ開設。 旧ブログはこちら↓ https://taiwanitoshikoishi.localinfo.jp/

QooQ